お父ちゃんの体調に私の心も左右されがちな今日この頃です。
昨日は夜中の一時半に起きた時からなかなか寝付けず、頭に霞がかかってる気分😞 眠い。
そんな中 眠気と戦いながら 介助していた時、また お父ちゃんに「うるさい!」と怒鳴られてしまって😔 辛いスタートで1日が始まりました。
笑顔でスタートしたいけど 無言と無表情の朝ごはん。どうしてもそういう後は顔が固まります。。。。
あぁ、、、色々我慢して頑張って尽くしているつもりなのに あんな言い方しかされへんのは辛いなぁ。。。逃げ出したいなぁ 死んだらもうこんな思いをしなくていいのかなぁ と思ったりするけど、 そうなると お姉ちゃんがこの役目か。。。。お姉ちゃんにはこんな思いはどうしてもさせられんな、、、やっぱり私がやらなあかんなぁ。と ぐるぐる思いを巡らしていました。なんか悲しい🥺
気分転換に と思って さっき青空と白い雲を見上げながら 郵便ポストまでちょっと歩いてきた。
我慢か?うーん、、、我慢じゃないなぁ。
私は何を期待しているんやろうか。ありがとうと言って欲しいのか?
そうやないなぁ、、、
ただただ 健康に普通に暮らして欲しいだけやなぁ
「ひたすら耐え忍べ」って 法華経の本に書いてあったなぁ
心を荒立てず、なんとかしようと思わず ただ嵐が過ぎるのを待つように この気分を乗り越えなければ
お父ちゃんの気分のムラも 嵐と思えばいいのか。
多分体の痛みが原因やからしょうがないか
ひたすら 耐え忍ばねば
カテゴリー: 介護
心が折れそうなのである
なんかねー 昼ごろまで一生懸命やれることやってたつもりだったんだけど
またお父ちゃんから心ない言葉を浴びせられて
人生が嫌になっている
疲れた、、、
お母ちゃんのとこに早く行きたいなぁ〜
ぎっくり腰っぽい
昨日の朝お父さんが布団から起き上がるのを手伝った時に、腰に激痛が走ったのです。
で、昨日は1日本当に何もできなかった。ご飯はお姉やんに出来合いのものを買ってきたもらって済ませました。お姉やんが休みの日で助かった。
急いでお灸をして コルセットを2枚巻いてなんとかお父さんの介助はこなせて 迷惑はかけなかった(と思う)
昨日ゆっくり休んだおかげで今日はだいぶマシ。
しかし、初めてのひどい痛みだった。あれがぎっくり腰というやつだったのかなぁ〜
もう一度お灸をしよう。3回くらいお灸すればぎっくり腰は治ると お灸の先生の本に書いてあったので 安心はしています。
身体のメンテナンスサボっていたからなぁ。。。
畑をしたあとは絶対お灸して疲労を取っておかないといけなかったんだった!
忘れてたなぁ〜これからは気をつけよう。
手すりなどつける
おトイレでタオル掛けを手すりがわりにしていた お母さんやお父さん。。。先日とうとう亀裂が入ったな と気づいた夜中にバキッっと割れてしまう事件が起こりました😣
危ない!けど 怪我はなかったのでよかった。
翌日に業者さんに連絡して、 応急処置をしてもらったんだけど、しっかりした手すりをつける工事を今日してもらった。これで少しはお父さんの移動が楽になるといいんだけど。
ここのところ睡眠不足が激しいので、畑仕事は諦めて休んで、家で編み物をしていた。もう少しでセーター出来上がると思う。がんばろう。
昨日鶏肉を塩麹に漬け込んでおいたので、何か使い道はないかレシピを検索したところ とりじゃが ができそうだったので晩ご飯に挑戦しました。絹さやがなかったので色目が悪いけど。
あとはおなじみほうれん草のポタージュと卵豆腐。塩麹に漬け込んだお肉は柔らかいなぁなかなかなお味でありました😊

沈みがち
自分の体調のせいもあるのかもしれないけど、気持ちが沈んで苦しい。
お父さんは治りたいと思ってないのかなぁ
痛いのはしょうがないと諦めているような感じもして、
マッサージしようとしたら 怖い目で睨まれたり、ひどい時は怒鳴られたりする。
そういうことがあると 辛い🥺
お父さんはこのまま歩けなくなるんだろうか とか
この生活がずーっと続くのかな とか 思うとブルーになるし、
呻き声とか聞いてると いたたまれなくて。
逃げ出したくなるけど、逃げるわけには行かないし、
お母さんの前で祈って、泣いて相談して やっぱり頑張るって
それを繰り返している。
よくなる兆しがあれば救われるんだけど。どっちかというとひどくなる一方。
お母さんの時から もう 暗いことの連続だから 私もだいぶ疲れた。
お母さんも痛かった時は もう死にたいって言ってたからなぁ
お母さん 今は痛いとこなくて 幸せなんかなぁ。
人生って辛いこと多いなぁ〜
いいこともほんまにあるといいなぁ〜
辛い日
昨日はお父さんの足の痛みが酷く、見ているのが辛かった。お母さんの時もずっと痛みに耐えているのを見ていて、何にもしてあげられない自分が歯痒く辛くて泣いてばかりだったけど、またお父さんが同じようになってしまって😢
辛いなぁ。代わってあげたいと思うけどできないし、病院は嫌だというし、自尊心とか色々あるのだと思うしこの状況を耐えるしかないのだけれども 辛すぎるなぁ〜
幸い今日は動けるようになって良かった。
ああいう時が襲ってこないように祈るしかないのかしら。
心が押しつぶされそうな一日を過ごしました。なんとかしてあげたいなぁ〜
パルスオキシメーター

お母さんの呼吸困難 再び
今朝8時半からお母さんの呼吸困難が始まってしまった。
この時期さっと病院に行くという選択を取れないのが悩ましい。
経験上、土曜日なんで 遠い方の病院に連れて行かれるな、、、あそこはコロナの患者さんが行ったという話を聞いたので、物凄い怖いしなぁ、、、行きたくないな という思いが頭をよぎる。
幸い平熱なので、肺炎ではなさそう。酸素吸入の量を増やしたり、もらってる利尿剤を飲んだり、五苓散を飲ませたり。。。。1時間でマシにならなかったら病院行くこと考えよう と思って手をさすりながら(これしかすることがない)様子を見ていたら 少しずつ血中酸素が戻ってきて、2時間半くらいで呼吸が落ち着いた。良かった。
昨日左手のむくみが気になっていたんだけれども、、、あの時に五苓散飲んどいたら良かったかなぁ。(本人と家族の許しを得て、自己責任ということで漢方薬を飲んでもらっているのです)
今は穏やかに眠っているので 私もちょっと安心。
発作が起こると これで最後か と ものすごく緊張するのです。。。
私もぐったりやー でも お母さんが一番苦しいし、、、
とにかく 落ち着いてよかったです。
お母さん 頑張る💪
最近 夢の中で料理をしているらしいお母さん。
やってみたいというので、夕方からお母さんと一緒に若竹煮を作る。
食卓にまな板を置いて、ペティナイフを使って茹でたタケノコをいい大きさにカットしてもらった。
指示してもらって お母さんのレシピで作りました。

味濃いめ ワカメ とろっとろ の若竹煮です。
とても美味しかった😋
煮ている時に、洗濯物を取り込みに行ったんだけど、その間に車椅子から一人で立って つたい歩きでコンロのところまで行って 結構重い鍋の蓋をとって焦げないようにかき回してくれていたので相当びっくりしましたよ。
毎日のシックスパッド:フットフィットの効果でしょうか。
料理がとても楽しかったと明るい笑顔を見せてくれて 嬉しかったです。
今度はちりめん山椒が作りたい と言ってます☺️
要介護5からは脱してるんじゃない? と 思うのですが どーでしょー😁
タケノコは昨日掘り立てが手に入ったので、皮剥いて、大きいのは鍋に入るようにカットして、山茶花の葉っぱと一緒に水から40分茹でました。去年までは椿の葉っぱを使っていましたが、遜色なくしっかりあくとりできました。よかった。
また発作が起こってビビる
最近はお母さんとても調子が良くて、昨日は車椅子に座って結構長い間TVを見て過ごしたりしていたんです。昨日の夜足や手に浮腫が出てきて 気をつけないと、、と思っていたのだけど、今朝 おトイレに移動した時に嫌な呼吸音がして、ベッドに戻った途端にあれよあれよという間に呼吸困難の発作が始まってしまった。
酸素吸入の量を増やしたり、心拍数を押さえるツボを押したり、汗を拭いたり、なんだかんだして2時間くらい どうにか落着いて良かった。
お母さんはとても病院は嫌がるし、コロナウイルス のことがあって病院に行って余計ひどいことになるんとちゃうかと思えて、私もできれば病院に行くのを避けたいという思いがよぎりますのよ。。。早くコロナウイルス 落着いて欲しい。。。
そばで様子を見るしかできないけど、とにかく落着いて眠っているので良かったです。
神様ありがとう。