お灸 · ツボ · 健康

尺沢が痛い😓

なんとなく気管支をやられた感がある😓だいぶましになってきたのだけど。熱はないんだ。35.4でむしろ低すぎ。免疫力が低下している🙁むぅ。咳を抑えるツボ・尺沢を押してみたらギョッとするほど痛かった。腕の凝りすぎか。これも風邪を招いた原因かも。肩 首だけじゃダメなのねー。運動ストレッチ頑張ろう。

ツボ

難聴は治ったみたい

自然治癒だったのかもしれないけれども だいぶ聴力は戻ってきている気がする。
なんとなく ピーっという音が残っているんだけれども 前からこうだったんだろうか、、、思い出せない。認知症だろうか・・・(^▽^;)
とにかく毎日耳と手と足のツボを刺激することを続けていたのですけどね。
ツボについては もう1週間くらい続けてみて また報告することにしましょう。

ツボ ·

キャベツとコキア

曇り空だったので 昼過ぎまで畑頑張って耕しました。
種をいっぱい買ったので植えるところを作るのに追われています。
キャベツとコキアの種 大きくなってきました。
キャベツは本葉がでてきたので 大きいの1つに間引きした。
コキアも間引かなきゃ いけないんだけど まだできてません。。。大きそうなのをべつの土に移したいなぁ~ 
来週はずっと雨の予報だし(まるで梅雨って言ってた)
晴れているときは頑張って働かないといけません。
でもPM2.5が結構飛んでる、、、気がする。頭痛との闘いでもあります。
血の巡りが悪くて肩と頭が凝って痛くなるので 今日は足つぼマッサージを痛い痛いと言いながら押してました
指の間とか 激痛( ;∀;)
でも 効果はあったみたい。よかった。痛いだけやったらたまらん

ツボ · 今日の気分

秋分

今日は秋分の日。混雑すると嫌なので5時に起きて三箇所お墓参りに行って来ました🙂
お昼ごはんにはおはぎを作った。写真撮る前に食べちゃって 😛 残念。
粒あんときな粉と黒胡麻の3種類。黒胡麻が美味しかった☺️
いつも通りに作ったら二人分にしては多かったので、近所の人に持っていったら
「あ、お彼岸だから?まぁ 偉いわねぇ」と言って褒めてもらえたよ
お母さんが作ってた時はよく持っていってたんだけど、それと比べると大きさがまちまちでカッコ悪いんだけどねぇ😅ま、褒めてもらえて嬉しかったです。

さて ツボの話。また せんねん灸のホームページですけど。
秋分のツボは 「承山」だそうです!
夏に頑張った体は攣りやすいんだとー😩 やだねぇ〜
そういえば 最近 足が 寒痛い感じがするなぁ〜

🧐 うーん 明日ここにお灸してみよーっと。
https://www.sennenq.co.jp/knowledge/solarterm/

ツボ

承霊

足の少陽胆経のツボの勉強。
18個目 「承霊(しょうれい)(18/44)」です。
場所はまたまた 瞳孔の真上で前髪の生え際の上4寸(親指幅4つ分)上。
肺の気を巡らせて鼻の機能を改善させる。とあります。喘息とかにもいいみたい。
もう秋もくるし、、肺を大切にしないといけない季節だから、これから特に押しておきたいツボかもしれないなぁ〜

ツボ

正営

忘れかけてた😅 思い出してよかった。 足の少陽胆経のツボの勉強。
17個目 「正営(しょうえい)(17/44)」です。

場所はやっぱり 瞳孔の真上で前髪の生え際の上2.5寸(親指幅2つと半分)上。
めまいとか頭痛 偏頭痛に効くみたいですね〜
WEBでちょっと調べていると コレステロールや中性脂肪を溶解し、老廃物を排出する働きもあるらしいですよ。

瞳孔の真上線状には色々いいツボが配置されてるんですねぇ〜適当に押しててもいい感じかも😁
適当 は 私の得意なやつ!へへへ😆

ツボ

目窓

足の少陽胆経のツボ16個目 「目窓(もくそう)(16/44)」
場所は瞳孔の真上で前髪の生え際の上1.5寸(親指幅1つと半分)上。
で、出ましたよ!遠視に効くって書いてある!他にも近視にもいい 目に万能ですなぁ〜
毎日 押さな!

ツボ ·

ツボ二十四節気

最近ちょっとずつ読んでる(漫画だけど)中医学の考え方の基本みたいな 本。
そこに 季節によって生活の仕方は変えるもんだ ということが書いてあったのですよ。
ま、簡単にいうと太陽とともに生きるみたいな ことだけどね
春には春の、夏には夏の、、、見たいな 過ごし方をしていたほうが 人間の体にはいいんだ。
ま、植物もそうだけどね 夏のカンカン照りの頃にタネ蒔いても芽だしは無理みたいな話。
その本の中にも 24節気のことが書いてあったんだけど(春夏秋冬をもうちょっと細かくしたやつ)その頃に押すといいツボがあるっていうのが せんねん灸のホームページに載ってたんですよ〜
今(処暑)の時期は秋の肌荒れを防ぐために 曲池というツボを押しておくといいらしいですよ〜

https://www.sennenq.co.jp/knowledge/solarterm/

参考になるので見てみてねぇ

ツボ

頭臨泣

足の少陽胆経のツボ15個目 「陽白(あたまりんきゅう)(15/44)」
場所は瞳孔の真上で前髪の生え際の上0.5寸(親指幅半分)上
風邪(ふうじゃ)を除き、熱を下げる。
白内障に効く と書いてます。頭痛とか耳の聞こえも良くなるみたい。

本当に、、、頭とか顔にいっぱいツボあるねぇ🙃 いっぱいあり過ぎて覚えられへんけど
ぐりぐり押してたら 体には良さそうやね。

ツボ

陽白

足の少陽胆経のツボ14個目 「陽白(ようはく)(14/44)」
場所は瞳孔の真上で眉毛の上一寸(親指幅1つ分)上
とうとう でできた!視力を回復すると書いてある!!これは押しときましょ😁 めちゃめちゃ痛いけど・・・