久しぶりにギターの練習。練習といえば スリーコードだったよねー
思い出しながら っていうか ギター弾く前に iRigとかGarageBandとかの使い方をすっかり忘れている😕
そっちの方が時間かかったりして😂
なんか 音が遅れるんだけどー なんか設定しないといけなかったっけなー というところが思い出せず、、、

今日はこんなできだったよ。アンプを変えると色々な音になるのが面白くって。
ぎゃ 😬ご飯の準備しなきゃ・・・・と焦っている私でありました。時間を忘れて遊んでしまった!
久しぶりにギターの練習。練習といえば スリーコードだったよねー
思い出しながら っていうか ギター弾く前に iRigとかGarageBandとかの使い方をすっかり忘れている😕
そっちの方が時間かかったりして😂
なんか 音が遅れるんだけどー なんか設定しないといけなかったっけなー というところが思い出せず、、、
今日はこんなできだったよ。アンプを変えると色々な音になるのが面白くって。
ぎゃ 😬ご飯の準備しなきゃ・・・・と焦っている私でありました。時間を忘れて遊んでしまった!
頑張って毎日 ロックンロールピアノの練習してますよ〜
こんなん弾けるようになったー ちょっと嬉しい〜 😚
左と右の手が違うことするのって難しい
録音自体はiPhoneのGarageBandで。iPhoneで保存したらmp4になってしまったので、
Mac BookのGarageBandで開いて mp3に保存してみた。
ちょっと手間やけど。録音すると楽しいな😁
音叉のボタンをクリックするとウィンドウが出て来る
六弦を鳴らすと反応する。
便利だ😄
GarageBandにリズムボックスの音源を取り込む方法の健忘録
①リズムボックスとmacbookをiRigでつなぐ
②空のプロジェクトを選択
③トラックのタイプはオーディオのギターのイラストを選択して作成!
④録音ボタンをクリック
⑤リズムボックスの方で再生する
おー出来た😆