お出かけ

正倉院展&法隆寺

今年も行ってきました!正倉院展(*´▽`*)
帰ってきてから この動画をみつけたのですが、とってもわかりやすかったのでリンクを貼っときますね。

現物を見終わってから この説明を聞くとますます面白かったです
一番感動したのは やっぱり この「平螺鈿背円鏡」だった(*´▽`*)解説に書いてある小さく砕いたトルコ石というのが最初わからなくて 大きなポスターで確認してからもう一度目を凝らしてみたら見えてきた (゜o゜) あ これのことか!と気づいたら どんどん見えてくるというのは不思議な感じだったです。
琵琶もよかったし すっぽんもすごかったな~
入場時間指定がされているというのは本当に見やすい これからもこの形式を続けてほしいなーと思いました。9時半くらいから11時半くらいまでかな?ゆっくり見学できました。楽しかった(*´▽`*)
おなかもすいたので、駐車場のそばの天極堂でお昼ごはん。お湯のみを見たときに思い出したんだけど、このお店 去年明日香村に行ったときにも行ったお店だったよ。ここが本店みたいです。おうどんセット美味しくいただきました。このお店の前のイチョウの木がとっても綺麗でした。お店の人によると 今年は一週間くらい色づくのが早かったそうです。ラッキー(*´▽`*)

お昼ご飯の後は ちょっと足を延ばしまして法隆寺に行ってきました。
中門に大きな金剛力士像があるんですけど同じポーズをとって記念撮影したり 天邪鬼を見つけて喜んだり、鬼瓦とか屋根、柱の構造をみて感心したり。大宝蔵院ではあの有名な 玉虫厨子を見られたし、夢殿では本尊特別開帳があったし 広くてほんと見どころがいっぱいでした。

御朱印もいただきましたよ(*´▽`*) 楽しい旅になりました
奈良はいいなー 

コメントを残す