おやつ

水無月に再挑戦

とうとう6月が終わりますねー🙂大谷選手は絶好調でみていて元気をもらえたけど、個人的には体調も気分も不調気味だったなぁ😅スパッと切り替えて後半戦を迎えたいもんだ。

ってことで、水無月作って食べなきゃ😆やっと甘納豆が乾いた感じ😀

ケース濡らすのを忘れていて取り出すのにえらい苦労した🥲

けどこの前のよりはいい感じに仕上がりましたよ。良かった😊

おやつ

甘納豆

昨日から手がけている甘納豆。やっと乾燥の工程まできた。茹でる時に圧力鍋使ったからだいぶ皮が破けてしまったなぁ😓

確かに水無月の上にのってるのはこんな感じかも。

上手に作れるといいなぁ!

今日の気分

粒あんと甘納豆

🤔なんであんなに無様なんだろう と 検索をしていて😮気がついた
あぁ 水無月に載ってるのは 粒あんじゃなくて 甘納豆なんだ。
小豆の使い方間違ったな・・・😑
甘納豆 作るのに2日かかるみたい。昨日のは練習ということで😂6月30日にもうちょっとマシなのが食べられるように 頑張ってみよう〜

おやつ

水無月を作る

もう6月もそろそろ終わりますねー🙂残り半年も無病息災でいたいもんだ。そうだ!水無月作ろう!😃

まず小豆🫘を炊いてみた

なんか照りが足らんけど😓

水無月のレシピはこちらhttps://tomiz.com/recipe/pro/detail/502001 を参考にしましたよ。

材料混ぜ混ぜ からの蒸し器。🤔レシピに沿ってしたつもりなのに、、、なんか仕上がりが違うな、、、切ったらどうなってるんやろう🤔

無様や、、、😩味はまぁ食べられなくはない けど。残念😢

磔磔

スキマノザラシ OHIO101

昨日のこと。午前中は地域の清掃作業とか 庭のカイヅカイブキの剪定とか 結構ヘロヘロだったんだけど 体に鞭打って😅磔磔へ向かいました。 5時始まり!スキマノザラシは何番手かな?と思ってたら 一番最初やった!よかった!
4時半くらいについたのでもう席はなかったんだー 後方だったし 全体が見られたよかった。40分くらいのステージであっという間だったけど とってもよかった😁
もう一つ気になっていたOHIO101 やっぱり ギターがとてもかっこよかった。
すごいグルーブがある人だなー。新曲というのもよかった。また機会があれば 見に行きたい。

お客さんたくさん入ってお祭りみたいだったなー お客さんを見ているのも面白かったし、スタンディングがきついわけでもなかったんだけど、暑い中の移動だったから上着持ってくるの忘れてしまって😅 寒くてね。もう限界やーと 途中で退散してきてしまいました。次からはもっと気をつけようー

今年のコキア

去年は黒いビニールをひいて雑草を防ごうと思ったら コキア自体が育たなかった😅
今年は頑張って雑草と戦おう!と覚悟を決めて苗を植えたんだけど、、、、
うまく育てられた2年前のコキアと比べると今年もやっぱり苗が小さいなぁ
土が違うんだろうか🧐

磔磔

渡辺隆雄&早川岳晴 @磔磔

磔磔の客席フロアの半分くらいがステージ。いつもは演奏している時には見えない磔磔のいろんなアーティストの看板をバックに 左にスーツ姿の渡辺さん。右にコントラバスの早川さん。真正面すぎて ちょっと緊張気味でしたが、床からズーンと響いてくるコントラバスの音が心地よくて 😌 とってもよかった。
昨日はセカンドアルバムのレコ発ツアーだったの。

これね😉
今日は生憎の雨でちょっとブルーな気分だけど HomePodmini を床置きにして macBookと両方から音を鳴らしたら 昨日の感じにとっても似ている。これで自分のご機嫌を取ろう!
もう渡辺さんがセットリストを載せてくれていたから思い出しながら 順番に再生していまーす。
♪Zanzieka ニューアルバムの1曲目。コントラバスが小気味よくて好き😚
♪What Love ニューアルバムのタイトル曲。チャールスミンガスのカバーだそうです。二人の演奏を聴いていると 息を吸うタイミングがなんか難しくなるのよー😅 わかる?かなぁ 息を呑みまくりなんだよねー
♪Pinus Palustris (大王松)これはファーストアルバムに入ってる曲で早川さんがドクトル梅津バンドの海外ツアー中に亡くなったお祖父様に捧げた曲。転調が難しい曲らしい。この曲に限らず早川さんの曲に簡単なのはない気がするけど😄
♪Chernozemという新曲 (ウクライナとかロシアの黒土層という意味らしい)はアルバムを作った後にできた曲なのかな?渡辺さんって 曲を作るスピードが速くて😲びっくりする。いっぱい曲が頭に溢れてくるのかなぁほんとにすごいわ!
♪At The Time Of End コロナ収束を願って書かれた曲。今の世の中 私がイメージしていた収束って感じではないんだけど こうやって好きな音楽を好きなライブハウスで聞けるというのは幸せなことです😊
ここからは2ndステージ。渡辺さんは磔磔Tシャツに衣装替えしてました。
♪Binary Star ファーストアルバムの曲。渡辺さんがこのDuoをやっていくぞー という気持ちになった曲だそうです。早川さんの弓弾きから指弾きに変わった時の音がたまらなく好きだ😘
♪Ciboney これは 渡辺さんが橋本潤さんとやっていた橋渡しというバンドの曲。えーと🙄これは音源持ってないなー いろんな思いが溢れているようだった 。そういえば!店長の水島さんが橋渡しレガシーのTシャツ着ていてナイス!と思っていました。
♪富山の薬売りの歌 早川さんボーカルです!コントラバス弾きながらってすごい😁

昨日手に入れた このアルバムに入っている 翠川さんとのDuoバージョンも素敵でした〜
♪Capriccio No.6 思わず足拍子をしてしまう曲ですね 上手にはできひんけど😅
♪Rumba Caracalpacco 昨日の中で一番好きな曲だった🥰 滑舌が難しいタイトルや〜 Caracalpaccoは早川さんの造語っていうてたんと違うかな? カラカラで食べた たこ?🤔違うか、、、ちょっと忘れました、、、
♪Year Of The Tiger 配信ライブで何回も見て 新曲な感じがしないんだけど😙これも新しいアルバムに入ってるやつ。頭の渡辺さんのトランペットが印象的なかっこいい曲。
ここからアンコール
♪Goodbye Pork Pie Hat チャールスミンガスのカバー。初めて聴いた時は ジェフベックのカバーや!と思ってたやつ(笑)味わいが違います 奥が深いねー
そして 最後は♪Mr.Firebird スキマノザラシのライブの時にSEとして流れるので耳に馴染みがあります。心に沁みるメロディー😌 余韻がいい。。。。
こんな感じでなんか満たされたー っていう充実感があるライブでした😊
ライブ後はアルバムを購入して サインもしていただきまして😄素敵な時間を過ごせました!早川さん渡辺さんありがとうございました!

ライナーノーツのフォントが気になる!これはなんていうフォントなのかしら😄
じっくり何度も聴いて楽しみまーす。

お出かけ

善峯寺

昨日の事ですが、善光寺というところに紫陽花を見に行ってきました。

紫陽花の見頃の時は開門が早まるということで6時過ぎに家を出て7時50分くらいに到着。お参りと御朱印をいただいてからゆっくり紫陽花を愛でさせていただきました。色んな色に、色んな形の額😀圧巻でした。見晴らしも最高でいい日になりました。

磔磔

ポロリーズ

昨日のことですが ポロリーズを見に磔磔へ行ってきました
水島さん ええ感じでした!また 新曲があったなー😁
後半はサヨナラナイフ。なんかね ギターのチューニング変やってん、、誰か!チューニング しー って 言うて って切に切に願っていた🥺
どうしよー耐えられへんかもしれん、、、声はいいから ベースだけ見てよう。とベースの人を凝視してたりしたけどちょっと辛かったなー。
アンコールでチューニングが整って🙂よかった。