友達と3時にまち合わせしていたので12時前くらいに家をでようかなぁと思っていたんだけど 山陰地方の雪で新幹線が遅れ気味という情報があって 気づいた時点で家を出発することにした。
京都駅で新幹線のチケットを変更したら新大阪発で 時間通りに来た。

めっちゃいい天気やし。。
1時すぎに新横浜についてしまった。(-_-;) 早いやん、、、
多摩川浅間神社による予定をしていて 神社のほうの御朱印帳を持っていたからグーグルさんに相談して 乗り換え地点の菊名で神社 を探す。駅から歩いて5分で菊名神社があるとのことだったので てくてく。もう新年バージョンになってたよ。
本殿の天井は綺麗な絵がいくつも書いてあって 素敵だった。
菊名神社の御朱印はいくつか種類があったんだけど、色鮮やかなのを選びました。



時間はあまりつぶせず、乗り換えと友達を待ちながら多摩川駅で 司馬遼太郎の「義経」を読む。もう頭の中は菅田将暉や大泉洋がしゃべりっぱなし(*´▽`*) 楽しい。
多摩川浅間神社は頼朝が出陣の際、北条政子が追ってきたけど このあたりで足のケガでやむなく足止めになって この土地に観音様を祀ったのが始まりだったみたいですよ。この素晴らしい景色を政子さんも見たんだろうねーといいながら 展望台から 多摩川のほうを眺めました。




ここでは書置きの御朱印をいただきました。あっという間に参拝が終わってしまう。夕ご飯を予約した店は5時からなので まだまだ時間あるし、あ!新宿の花園神社いく?って思いついて 新宿3丁目まで。
出口から上がったらもう目の前が 花園神社だった
ビルの間にある神社も珍しいよねぇ


今回は御朱印3つ戴きました(*´▽`*)
1冊 最後のページまで書いていただいたので次から新しい帳面になりまーす。
