ライブ

HAYAKAWAのライブに行く!!

久しぶりに西荻窪アケタの店へ。6年ぶりぐらいかな?
ちゃんと 道覚えてた(*´▽`*) よかった。
会場に入ったら なんと早川さん自ら受付しててビックリする
奥さんもお手伝いされてて あら久しぶりーと声をかけていただき  え?覚えてるの?とそれにも結構驚いた。
あとでわかったんだけど、店長の島田さんがコロナかも?ってことで検査を受けたけど結果が予定よりも届くのが遅くて 念のため ライブ中止にしたい って連絡があったそうなんだ 早川さん自分でなんとかするからライブやらせてって言って
ライブやってくれたんだって
がくがくがく (゚Д゚;) 
もし 中止になってたら 愕然としただろうね・・・
よかった ライブやってくれて。
結局当日夜10時くらいに島田さん登場!陰性でした !会場から拍手いっぱい!よかったねー(*´▽`*)

ライブの方は 懐かしのアルバムから (もう前のアルバム出してから10年くらいたつんだー オリンピックイヤーごとに出してたのにねー)
曲名についてのMCがありましてね、♪地動儀の地動とはコンデンサーだとかドイツの作家ホフマンの牡ムルの人生観から とった♪ムル って曲とか (^.^)高尚です。聞いてるだけで 賢くなった気がします(*´▽`*)
ほかに演ったのは♪Moonstone ♪maccoriとか♪afirah majimnとかかな。
アンコールの♪294は 15拍子だということを初めて知った!
ただただ むつかしーってことしかわたしにはわからないけど(笑)
それにしても 久しぶりに爆音と音数を浴びて楽しかった!
でも なんか早川さんの音が小さい(;’∀’)
原田さんのバスドラがどんどん動いちゃって (長い脚で橋本さん(スキマノザラシのシャツ着てたよ)が押さえてた(笑)椅子が高すぎたんかね?)バスドラの音もなんか小さいし、音のバランスが上のほうがでっかくて 低音好きのわたしとしてはちょっと物足りなかったかなぁ~
うーん でも やっぱり久しぶりに楽しかった!
一番前に座ったので赤澤さんが隣になるんだった・・ 自分がギター弾いてる時と同じぐらい手元が近いのよ(笑) 近すぎるのよ。。。と言い訳を書きながら、、、写真は上手にとれませんでしたー

つぎは こんなに期間をあけずに見たいもんだ!ツアーも期待しています!
HAYAKAWAのみなさんありがとうございましたー

お出かけ

神社巡り

友達と3時にまち合わせしていたので12時前くらいに家をでようかなぁと思っていたんだけど 山陰地方の雪で新幹線が遅れ気味という情報があって 気づいた時点で家を出発することにした。
京都駅で新幹線のチケットを変更したら新大阪発で 時間通りに来た。

めっちゃいい天気やし。。
1時すぎに新横浜についてしまった。(-_-;) 早いやん、、、
多摩川浅間神社による予定をしていて 神社のほうの御朱印帳を持っていたからグーグルさんに相談して 乗り換え地点の菊名で神社 を探す。駅から歩いて5分で菊名神社があるとのことだったので てくてく。もう新年バージョンになってたよ。
本殿の天井は綺麗な絵がいくつも書いてあって 素敵だった。
菊名神社の御朱印はいくつか種類があったんだけど、色鮮やかなのを選びました。

時間はあまりつぶせず、乗り換えと友達を待ちながら多摩川駅で 司馬遼太郎の「義経」を読む。もう頭の中は菅田将暉や大泉洋がしゃべりっぱなし(*´▽`*) 楽しい。
多摩川浅間神社は頼朝が出陣の際、北条政子が追ってきたけど このあたりで足のケガでやむなく足止めになって この土地に観音様を祀ったのが始まりだったみたいですよ。この素晴らしい景色を政子さんも見たんだろうねーといいながら 展望台から 多摩川のほうを眺めました。

ここでは書置きの御朱印をいただきました。あっという間に参拝が終わってしまう。夕ご飯を予約した店は5時からなので まだまだ時間あるし、あ!新宿の花園神社いく?って思いついて 新宿3丁目まで。
出口から上がったらもう目の前が 花園神社だった
ビルの間にある神社も珍しいよねぇ

今回は御朱印3つ戴きました(*´▽`*) 
1冊 最後のページまで書いていただいたので次から新しい帳面になりまーす。

花園神社の御朱印は切り絵になっていました