
毎日の献立を考えるのが大変ですわね、、、😵
一応のルールは 肉と魚を交互に使うというのです。 考えるのに疲れた時はカレーや天ぷら、餃子 ということにしています😅
キャベツをいっぱい食べたいなぁ と思って 検索して作ってみました。クックパッドは本当にありがたい!
副菜は
ほうれん草の胡麻和え
お揚げのお味噌汁
でありました。
毎日の献立を考えるのが大変ですわね、、、😵
一応のルールは 肉と魚を交互に使うというのです。 考えるのに疲れた時はカレーや天ぷら、餃子 ということにしています😅
キャベツをいっぱい食べたいなぁ と思って 検索して作ってみました。クックパッドは本当にありがたい!
副菜は
ほうれん草の胡麻和え
お揚げのお味噌汁
でありました。
この前加工したタコツボの植木鉢。三つ葉の種を撒いといた。観察するのが日課です。今日 芽が出てるのを発見しました🤗嬉しい
晩ご飯。
採れたてのアスパラのサラダとサバのプロバンス風。サバが苦手なお父さんでもトマト味なら食べてくれるようだ!嬉しい😄
こういうときのタイムって食べる?とお姉ちゃんに言われました。
みんな除けてたな。。。飾りなのか?やっぱり。
みじん切りにしたら食べられそうやけどねぇ。。。枝のままポンと置くと除けちゃうかなぁ🤔
ちょっと検索したところ やっぱりタイムは茎が硬いので、葉っぱだけにした方が良さそうでした。何事も勉強ですなぁ〜 作る前に調べれば良かった〜😅
畑に植えてあるコモンタイムとレモンタイム。コモンタイムの方には小さなピンク色の花がちょっとついてます。
今晩のおかずは「サバのプロバンス風」これに使う予定なのです。
どっちを使おうかなぁ? と とりあえずどっちも収穫してきたんですけど、ネットで調べてみたら料理にはコモンタイム(花の部分は取っておく)を使うのが一般的みたいです。
今 花の部分をちぎってみたのですがすごい香り!
料理がうまくできますように。
日本国内のコロナウイルス の状況も気になるけれども、国境なき医師団から届いたニュースメールを見ていて、あぁ シリアとか南スーダンにも コロナウイルス は蔓延してしまうのかと唖然としていた。
https://www.msf.or.jp
手を洗う綺麗な水がないところで過ごさなければならないのは恐怖です。。。
少しでも役に立てばと思います。
NHKアーカイブで ランチのアッコちゃんと言うのを見たんです。
なんかねぇ 美味しそうなのいっぱい写ってた。
栄養学私も勉強したいなぁ と思い始めてしまいまして、、、、
偶然アマゾンプライムで無料で読めた事典をダウンロードしました。
NHKオンデマンドで見てました。
精霊の守り人。
NHKの朝ドラで出てた人のオンパレードなキャスティング。ヒューゴが好きです😚
復調したお母さんは相変わらず スカーレットばかり見ています。とりあえずよかった日でした。
今朝8時半からお母さんの呼吸困難が始まってしまった。
この時期さっと病院に行くという選択を取れないのが悩ましい。
経験上、土曜日なんで 遠い方の病院に連れて行かれるな、、、あそこはコロナの患者さんが行ったという話を聞いたので、物凄い怖いしなぁ、、、行きたくないな という思いが頭をよぎる。
幸い平熱なので、肺炎ではなさそう。酸素吸入の量を増やしたり、もらってる利尿剤を飲んだり、五苓散を飲ませたり。。。。1時間でマシにならなかったら病院行くこと考えよう と思って手をさすりながら(これしかすることがない)様子を見ていたら 少しずつ血中酸素が戻ってきて、2時間半くらいで呼吸が落ち着いた。良かった。
昨日左手のむくみが気になっていたんだけれども、、、あの時に五苓散飲んどいたら良かったかなぁ。(本人と家族の許しを得て、自己責任ということで漢方薬を飲んでもらっているのです)
今は穏やかに眠っているので 私もちょっと安心。
発作が起こると これで最後か と ものすごく緊張するのです。。。
私もぐったりやー でも お母さんが一番苦しいし、、、
とにかく 落ち着いてよかったです。
できた できたー🤗
1時間 22℃の部屋に置いておいたけど いっこうに大きくならず、、、思いついて
炊飯器(おかまを外してこのボールのまんま入れてやった!壊れるかな?とちょっと不安でしたが)で保温15分してみたら結構大きくなりました😊
成形後 二次発酵。最初に写真を撮るの忘れて 大きくなったのか、、、、自信がない。
卵を塗って ワッフルシュガーって何?😵となり、、、
黒砂糖をおろし金で削ってかけておきました。
さて、どうなることやら